第159話
ま~いどっ、
家系ラーメンマンです🍜
テイクアウトを買いに行ったつもりが、漂ういい匂いにつられてついついイートインしちゃう事がよくあります。
今回もまた見事につられました。
目次(タップで各項目に移動できます。)
「勝鬨家」
「勝鬨家」(かちどきや)、2016年8月オープン。
修行先の店舗は不明ですが、提供される家系ラーメンは吉村家直系の味をかなり意識したもので、穴場的なお店と言える。
最寄り駅は横浜市営地下鉄「伊勢佐木長者町」、4A出口を出て徒歩で5分ほどの場所にあります。
お隣りは、名店「地球の中華そば」。
真っ赤な看板に、”横浜家系ラーメン”の文字、店頭にはお店の方のクールなバイクが停めてあります。
店頭のA型看板にはテイクアウトメニュー。
ラーメン、つけ麺と3種の丼をテイクアウト出来る。
※テイクアウトは訪問時の物です、提供の有無については勝鬨家公式Twitterをご確認ください。
「勝鬨家」の店内
テイクアウト看板を見送って店内に入ると、すぐ左手に券売機がお出迎え。
そして入り口から見て右手はカウンター席、その内側は厨房になっていて、黒Tシャツのお店の方がラーメンを作っている。
真っ赤なカウンターの卓上には、直系ライクな調味料たち、緑の行者にんにくや、酢漬けの刻み生姜、どれも家系ラーメンによく合う。
入り口脇には大橋製麺多摩の麺箱が積み上げられています。
「勝鬨家」のラーメン
本日の注文は、
チャーシューメン並 900円
ライス小 50円
麺の硬さ、味の濃さ、油の量はすべて普通でお願いしました。
ちなみにラーメン並は700円。
ラーメンのバリエーションは、メインの豚骨醤油に、塩、味噌、紅辛、そして時々限定もあるようです。
トッピングで目を引くものは、野菜畑、岩のり、クラッシュにんにく。
休みの前日などは、にんにくをどばどばと入れて食べるのもいいかも。
また、直系店でよく見かけるチャーシューまぶし丼もあります。
よし、今日は行者にんにくをたっぷり食べよう、などと考えながら待つことしばし・・・
やって来ました、チャーシューメン!!
黄金色の鶏油(チーユ)が浮かぶ茶褐色のスープ、綺麗な色の薄切りチャーシュー。
おお、これはこれは、早く食べたい。
具は、スモークされたチャーシュー、ほうれん草、のり、薬味ねぎが少々。
黒い丼に縁取りが赤色と言うのはあまり見かけない、埼玉の家系ラーメン店「紫極」が同じような丼だったなあ。
スープ表面には綺麗な黄金色の鶏油が膜を張っています、いい匂い。
それではいただきましょう!!
まずは麺、大橋製麺多摩の麺は、長方形の断面で太め、食感はつるつるとした感じで、こしがあるタイプ。
スープは、現在家系ラーメンの主流と言える、醤油だれがガツンと来るしょっぱめな豚骨醤油、今日は特にたれが効いている気がする。
チャーシューはスモークが効いた薄切り、とてもいい香りで、チャーシュー増し必須ですね。
これは麺もご飯もすすむすすむ。
ライスには卓上の行者にんにくを一さじ、チャーシュー、のり、ほうれん草をひとつまみ乗せて、自作勝鬨丼を作成。
スープをすすりながらコイツを食べると至福の時が訪れる。
空っぽだったお腹も心も満たされました。
「勝鬨家」の動画
勝鬨家のラーメンを動画でもご覧ください!
本日もごちそうさまでした!!
最後までお読みいただき、ありがとうございます!!
ご意見、ご感想などお気軽にコメントして行って下さい!!
只今のお時間で、釜焼きチャーシュー
— 【公式】勝鬨家軍団の放浪記 (@kachidokiya0815) 2020年6月7日
の販売終了致します。
買えなかったお客様ごめんなさい‼️
今週の金、土、日曜日販売致します。
こちらも限定販売です‼️ご予約も受け付けます。御来店お待ちしてます。
暑いですが、まだまだ営業中です‼️ pic.twitter.com/gUXoXcGlGG
店舗情報
勝鬨家
■営業時間
月~金 11:00~翌3:00
土・日 11:00~21:00
■定休日
無休(年末年始除く)
■場所
神奈川県横浜市中区長者町2-5-4
横浜市営地下鉄ブルーライン「伊勢佐木長者町駅」4A出口から徒歩5分ほど
■駐車場
なし
■地図
※店休日、営業時間は変更になる場合がありますので事前に店舗にご確認願います。