第145話
ま~いどっ、
家系ラーメンマンです🍜
今回は、牧場のかぐわしい香り漂う街にある家系ラーメン店をご紹介いたします。
目次(タップで各項目に移動できます。)
「半蔵」
「半蔵(はんぞう)」、2003年11月オープン。
同じく東戸塚駅近くにある壱八家と同じグループの店舗で、運営元は(株)エイト。
ちなみに半蔵の隣のもんじゃ屋さんと、壱八家から坂を下ったところにある焼き鳥屋さんも系列店だそうです。
最寄り駅はJR横須賀線「東戸塚駅」、駅の近くには牧場があり、時折その芳香がホームまで漂ってくることも。
まったくの余談ですが、この牧場の生乳を使用した手作りアイスやジェラートをいただけるお店が近くにあります。
駅からのルートはこんな感じで、駅東口を出て大通りを左へ真っすぐ、カラオケ店があるビルの一階部分です。
道路からは入り口がわかりにくい店舗外観、家系ラーメンを食べるつもりで左のもんじゃ横丁に入らないようにご注意ください。
半蔵の入り口はこちら。
入り口手前の待合スペースらしき場所には長多屋製麺の麺箱が無造作に重ねられている。
緊急事態宣言中の営業時間は11:00~20:00。
麺類のテイクアウトはなさそうでしたが、餃子やご飯ものはお持ち帰りOK。
※詳しくはスタッフまで!
1500円以上食事をすると提携駐車場の200円引き券がもらえるそうです。
券売機は珍しく入り口手前の店外にあります。
ラーメンもトッピングも種類が豊富で迷う迷う。
「半蔵」の店内
店頭で先に食券を購入し、木製の戸を開けて店内へ、ホールスタッフに案内されるまま着席。
カウンター席とテーブル席がある店内の雰囲気は壱八家と同じで、どことなく居酒屋のような空気。
手作り餃子やアルコール類もあるのでちょい飲みにもいいかも。
カウンター上部にはメニューが木の札に書かれてぶら下がってる。
「半蔵」のラーメン
本日の注文は、
チャーシュー麺 990円
半ライス 100円
麺の硬さ、味の濃さ、油の量はすべて普通でお願いしました。
ちなみに半蔵ラーメンは760円。
ラーメンの種類は、メインの豚骨醤油の他に白影塩らーめん、赤影担々麺、月影赤味噌らーめん、半蔵つけ麺など、多種多様。
トッピング類も種類が豊富でマー油や背油を追加出来たりもするのでラーメンを色々カスタマイズして楽しめそう。
伊賀忍者が家系ラーメンを作る時代がやってきたのだなあ、などとよくわからないことを考えながら待つことしばし・・・
やって来ました、私の半蔵!
半分に割られた半熟味玉が標準搭載のチャーシュー麺。
具は、チャーシュー、ほうれん草、半熟味玉半分、のり、薬味ねぎ少々。
泡立つスープは寸胴で強火で炊きだされたらしく乳化している。
さあ、いただきましょう!!
まずは麺、長多屋製麺の中太ストレート、茹で加減はちょうどいい硬さで、つるつるとしたコシのある麺は喉越しよく胃の中に滑り落ちていく。
塩気が強めのスープは豚骨の出汁をよく感じるもので、醤油だれの風味はそんなにしてこない。
クリーミーで口当たりがいいけど家系ラーメンと言うよりかは豚骨ラーメンに近いように感じる。
チャーシューはやわらかいバラ肉、味付けはほどほどでライスのお供にいい感じ。
壱八家の系列ではいつも見かける半熟半味玉、今日はコイツもご飯に乗っけてみよう。
ライスには先ほどの味玉とチャーシュー、ほうれん草、のりをのっけて自作「半蔵丼」の出来上がり。
具だくさんで嬉しい一品になりました。
楽しい時間は過ぎるのが早い。
半蔵のラーメンを動画でもご覧ください!
ついでにチャンネル登録もしていただけると非常に助かります!!
本日もごちそうさまでした!!
最後までお読みいただき、ありがとうございます!!
ご意見、ご感想などお気軽にコメントして行って下さい!!
店舗情報
半蔵
■営業時間
11:00~翌1:00
(4/11から当面の間は20:00閉店)
■定休日
無休
■場所
神奈川県横浜市戸塚区品濃町541-3
JR横須賀線「東戸塚駅」東口から徒歩5分ほど
■駐車場
なし(提携駐車場利用の場合、1500円以上食事で200円割引)
■地図
※店休日、営業時間は変更になる場合がありますので事前に店舗にご確認願います。