第79話
ま~いどっ、
そして、Merry Christmas!!
家系ラーメンマンです🍜
今日はいい天気で散歩日和だなぁ~、ということで、今回ご紹介いたしますのは、辻堂海岸まで徒歩15分、辻堂と茅ヶ崎の境辺りにある「清水家(しみずや)」です。
海までは近いですが、駅からは遠いですよ~。
清水家
実はこの日は前回の竜家からの連食、「美味しいラーメンを食べるためには体を動かすこと」を信条としているので、腹ごなしもかねて多少遠くても辻堂駅から歩いていくことにします。
google mapさん提供の情報によると、辻堂駅南口から清水家までは1.7km、ちょうどいいんじゃない。
湘南の風を感じながらてくてくと歩く・・・
歩く・・・
歩く・・・
歩く・・・・・・
到着、
思ったより疲れました。
そういえば竜家から寒川神社にも歩いて行ったんだった。
ちょっと足が棒だけども、清水家の外観はなんだかFUNKY!!なので、とりあえず建物の周りも見ておこう。
入り口に向かって右手側に専用駐車場が5台分あります。
建物の壁面には何やら叫んでいる髪の毛もじゃもじゃの人が、きっと清水家のラーメンがたいそう気に入ったんでしょうね!
「WAHAHA」でいいのかな?
Bob Marleyが聞こえてきそうな雰囲気、冬だけどね。
ラーメン清水家の駐車場はお店側寄りの5台分です。
清水家の店内
外観を一通り見させてもらって、さぁ、入店だ。
外観とはうって変わって落ち着いた雰囲気の清潔感ある店内。
入り口右手に券売機があるのでまずは食券を購入します。
ここで事件が発生!!
チャーシューとネギが売り切れているじゃあないか・・・
ということで本日の注文は、
ラーメン(並) 750円
ほうれん草 130円
チャーシュー増したかったなぁ。
ちなみにライスは130円で一杯盛り放題詰め放題、まんが日本昔話盛りにしても食べきればOKです。
今はお腹に余裕がないのでやめておきます。
客席はカウンター席のみで11席ほど。
席に着いたら高台に食券を置いて味の好みを伝えます。
中途半端な時間ですがお客さんが途切れない、しかも常連さんらしき方が多いようで、流石は人気店、女性の一人客もいらっしゃいます。
卓上調味料はいたってシンプル。
清水家のラーメン
着席してしばし、先にほうれん草がやってきました。
鮮やかな濃い緑色の塊、このままゴマと醤油で食べてもいいんじゃないか。
その後すぐにラーメンも到着、
ご覧ください私のラーメン!!
丼のふちぎりぎりまで注がれたスープ、多めの鶏油、綺麗な盛り付け。
いいぞいいぞ!
見るからにクラシカルな家系ラーメンのいでたち、ご存知の方も多いかと思いますが清水家は保土ヶ谷区上星川の超人気店「寿々㐂家」のご出身、ゆえに仕事がとても丁寧です。
具は、標準でも多めのほうれん草、パリッとした海苔、チャーシュー、薬味ネギ。
よだれ出ますよね・・・
黄金色の綺麗な鶏油、スープもべっぴんさん!
さぁ、いただきましょう!!
まずは麺から、うん、これこれ、本日二度目の酒井製麺。
もちもち、いい茹で加減です。
熱々のスープは動物系出汁がしっかり感じられる豚骨醤油、鶏油もいい香り。
醤油ダレはガツンとはきませんがじんわり攻めてきます、バランスがいいなぁ。
チャーシューは、肉の弾力を感じる適度な歯ごたえで食べ応えのあるもの、寿々㐂家や奥津家もそうだけど、このチャーシューは時々無性に食べたくなるなる。
トッピングのほうれん草をほうれん草の上にトッピング、二階建てほうれん草。
でも一階も二階もほうれん草、口の中がほうれん草畑です。
いやぁ満足満足!!
なんだかまた元気が出てきたので、海までお散歩でもしましょうか。
ありがとう、また来るよ!!
本日もごちそうさまでした!!
最後までお読みいただき、
ありがとうございます!!
ご意見、ご感想などお気軽にコメントして行って下さい!!
店舗情報
清水家
■営業時間
11:00~20:00(ラストオーダー19:45)
■定休日
火曜日・第3月曜日
■場所
神奈川県茅ヶ崎市常盤町6-41
徒歩:JR東海道線「辻堂駅」から21分
バス:辻堂駅南口(辻13)茅ヶ崎駅南口行乗車、常磐町下車、徒歩4分
■駐車場
店舗横に5台分あり
■地図
※店休日、営業時間は変更になる場合がありますので事前に店舗にご確認願います。